今年度修了予定のRA8名等が文科省で政策提言公聴会を開催しました。省庁関係者、産業界、シンクタンク、大学、メディア等から多数ご参加いただき、発表者毎に平均3件程度の質問・コメントがあり、高揚感が最後まで続いた発表会となりました。チラシは、ここからダウンロードできます
*日時:*2018年2月26日(月) 13:30~17:00*
会場:*文部科学省 情報ひろば(旧文部省庁舎1階 ラウンジ)*
式次第:*
13:30~14:00 ポスター発表(9名)
14:00 開会挨拶 プログラムコーディネーター・教授 神成文彦
(代理 プログラム総務担当 羽鳥賢一)
14:05 来賓挨拶 文部科学省 大学改革推進室専門官 髙橋浩太朗
14:10 発表 (135分+途中休憩10分) (下記発表者リストを参照)
16:35 講評と閉会挨拶 理工学部訪問教授・政策提言担当 永野 博
17:00 閉会
☆発表者リスト(博士課程2年生合計9名:内訳2期生8名+3期生1名)
No. | 氏名 | 所属 | 提言先 | 提言テーマ |
---|---|---|---|---|
1 (14:10~) |
小川健司 | 理工D2 | 厚労省 | 行動科学に基づく予防医療促進に関する政策 |
2 (14:25~) |
近藤賢郎 | 理工D2 | 厚労省 | 高品質で持続可能な医療を実現する医療制度の実社会への実装~Value-basedな医療制度の実現~ |
3 (14:40~) |
山田翔士 | 薬D2 | 厚労省 | 医療費の効率化を図るための情報共有システム-電子お薬手帳と電子カルテの共有化‐ |
4 (14:55~) |
安部義隆 | 理工D2 | 経産省 | ロボット技術を活用した介護における労働生産性の向上~超高齢社会およびその後の社会の発展に向けて~ |
5 (15:10~) |
中尾光良 | 薬D2 | 厚労省 | 「超成熟社会」における薬剤師・薬局の活用に関する提言〜予防医療関連製品の科学的根拠の検証に向けて〜 |
(休憩10分 15:25~) | ||||
6 (15:35~) |
中村雄輝 | 社会D2 | 外務省 | ラテンアメリカにおける暴力対策プログラムの推進~「ストリートチルドレン」問題を中心に~ |
7 (15:50~) |
澤田寛人 | 政メD2 | 総務省 | 熟議民主主義の実践に向けて~地方自治体における討論型世論調査の制度化~ |
8 (16:05~) |
田中裕樹 | 理工D3 | 文科省 | 小中及び高等学校におけるキャリア支援員配置事業の提案―子どもたちが希望を持って将来を思い描ける社会を目指して― |
9 (16:20~) |
小西隆介 | 理工D2 | 外務省 経産省 経団連 |
企業における SDGs ポートフォリオを用いた長期事業計画策定手法と普及策 -日本産業界による持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献- |