- 日程:
- 2019年8月24日(土) ~ 8月25日(日)
- 場所:
- 丸紅多摩センター研修所
〒192-0363 東京都八王子市別所2丁目39番2 - 参加者:36名
一般プロジェクト集中討議
一般プロジェクトは、メンターが提案する社会課題テーマに取り組むことにより、課題発見・解決力と企画力を磨くプロジェクトです。2019年度春学期を通じて、6つのプロジェクトが各テーマの深掘りを行ってきました。
サマーキャンプでは、各プロジェクトの背景、抽出した課題や仮説、課題探索・検証する方法、今後の計画などを集中的に議論しました。2日目の午後、各プロジェクトの進捗発表に対して、活発な議論が行われました。
一般プロジェクトの成果は、11/21~24日に開催される本学の学園祭「三田祭」で報告する予定です。
サマーキャンプに参加したプロジェクトメンバー
PJ1 『IBM Call for Code』
RAs: 岡野寿朗、佐野岳史、高橋貴臣、小関健太郎
Advisors: 石川繁樹、村瀬賢芳、小杉俊哉
PJ2 『スマートシティ・プロジェクト』
RAs: 小久保智淳、香西孝司、米山慎太郎
Advisors: 久木田信哉、野本和正
PJ3 『テクノロジカル・シンギュラリティ』
RAs: 石川祐希、鈴木敬和、飯井虹之介、古志 飛
Advisors: 牧野 司、國尾武光
PJ4 『ヒトの「行動変容」の解明』
RAs: RAs: 丁 飛、中村拓登
Advisors: 本田新九郎、羽鳥賢一
PJ5 『課題 × Future Designで思考してみる』
RAs: 土井 梓、勝野晃弘、水口高翔、柴辻優樹
Advisors: 田中 徹、石川 晃、神成文彦
PJ6 『慶應義塾の事業継続計画を考える』
RAs: 石川貴啓、角 晴美子
Advisors: 近藤宏二、太田正隆
修了生の座談会
1日目の夜にリーディングプログラムの修了生を囲んで座談会を開催しました。今回は、2期生中村雄輝さんが参加してくれました。中村さんは、リーディングプログラムで過ごした5年間や職場での経験を振り返りながら、リーディングプログラムで学べたこと、学位論文の執筆や現在の仕事内容などについて語ってくれました。
ディスカッションの様子
提案発表会・メンター、教員からの総評の様子
座談会の様子
集合写真